ペットの食事と仕事 豆知識

知っていますか?『適切なペットフードの量』がわかる計算式

ペットフード

「メーカーの推奨量どおりにフードを与えているのに太ってしまう」
とお悩みのオーナー(飼い主)がいたら、どんなアドバイスをしますか?

 

現状把握:フードの給与量は適量?

多くのオーナーは、ペットフードのパッケージに記載されている『給与目安量』とパートナーの体重を照らし合わせて給与量をを決めています。
でも、運動量(活動量)は1頭1頭異なる、つまり消費カロリーが異なるのに、体重だけを目安に給与量を決めてしまうと「与えすぎ」になっていることも。

そんな時に役立つのが【ペットフード給与量の計算式】です。


1頭1頭の「個体差」をふまえた計算方法はこれ

「体重」
「活動量」
「与えるフードの100gあたりカロリー」

を元に計算する方法です。


—————————
【計算式】

1日当たりのペットフード給与量(g)=DER(kcal)÷ME(kcal/100g)×100
—————————

DERとは?
1 日当たりのエネルギー要求量のこと。


※DER=「RER(安静時エネルギー要求量)」(kcal)×係数

※RER=体重(kg)×30+70
(簡単な計算方法で算出する場合)


※係数
1頭1頭の活動量にあわせて調整する数字。犬の場合、係数は以下になります。

・避妊、去勢していない成犬:1.6
・避妊、去勢済みの成犬:1.4
・太り気味、活動量が少ない犬:1.2


MEとは?
ペットフード100g あたりの代謝エネルギー(またはカロリー)


実際に計算してみよう


例えば、こんな犬の場合の1日あたりのフード給与量は…

・体重 5kg
・太り気味
・与えているフードのME=367kcal/100g


上記の式を当てはめると

DER=(5×30+70)×1.2=264kcal
  ↓
DER 264(kcal) ÷ME 367(kcal)× 100 ≒【72g】

となります。


—————————

日本の犬は、海外に比べて運動量が少ないケースが多いので、メーカーの推奨量だと体重コントロールが難しい場合も。
「減量がうまくいかない」とお悩みのオーナーには、一度フードの量を計算してからダイエットの方法を考えていくと解決するかもしれませんね。


『ペットの食事のお悩み解決スキル』を学ぶ資格講座

ペットフーディスト養成講座では、それぞれのライフステージに合わせた栄養管理やペットフードのパッケージの読み方など、正しい食事管理をするための基礎知識から様々な食事の悩みに対応できる力を身につけられることができます。

食事の悩みや相談に適切に対応できるスキルは、ペット関連のあらゆる仕事で活用できます。また、ご自身のパートナーの食事の悩み改善にも役立ちます。 ペットフーディストとは > >


【関連記事】
・意外と多い勘違い。ペットフードの表記、正しく読み取ってる?
・ペットフード選びのときに考える「個体差」って何?

豆知識へ戻る