専門学校様へ 資格カリキュラム導入の流れ
未来を「創る」、現場で「輝く」
次世代ペットプロ育成連携プログラム
学校の教育ブランド向上と、学生の「イキイキとした」就職競争力強化のために、
私たちと共にペット業界の明日を創造しませんか?

なぜ今、キャリア教育に企業連携が必要なのか?
業界が求める「真の力」と学校の可能性
いま、ペット業界は大きな転換期を迎えています。単なる動物の飼育にとどまらず、動物とその家族の「心身の豊かさ(QOL)」を支える、より専門的でホリスティックな視点を持つ人材が強く求められています。
卒業後、学生たちが自信を持って現場で活躍し、変化する社会に対応できるプロフェッショナルとして羽ばたくためには、学校教育に新たな価値と実践的な学びを付加していくことが不可欠です。
本プログラムは、学校の特色を活かした実践的な「ホリスティックケア教育」を提供することで、学校の教育ブランド力の向上と、在学生の就職競争力強化に貢献することを目指します。
単なる知識提供に留まらず、現場で本当に役立つスキル、そして「未来を創る」視点を持った人材を、学校と共に育成していきたいと強く願っています。
付加価値教育につながる
3つの柱
1. 業界で「働く」を具体化する「キャリア支援セミナー」
学生が卒業後のキャリアパスを明確に描き、就職活動を有利に進めるための実践的なセミナーを提供。業界の現状から就職活動のヒントまで、プロの視点でサポートします。
(「ペット業界で働くコツと準備がわかるセミナー」など)
<セミナーイメージ動画>
2. 現場で活きる知識とスキルを習得「資格講座」
学生が自身のペースで専門性を深められる通信講座を提供。ホリスティックケアや栄養学など、ペット業界で特に求められる専門知識を習得し、卒業後の活躍の幅を広げます。
(ホリスティックケア・カウンセラー養成講座、ペットフーディスト養成講座など)
授業内導入、選択科目、課外学習など柔軟に対応
3. 現場と共に創る「産学連携プロジェクト」
弊社自身のペットショップ、トリミングサロン、動物病院といった「現場」を活かした実践的な共同プロジェクトを企画・実行。学生は生きた経験とフィードバックを得て成長します。
(地域貢献、課題解決型ワークショップなど)
ペット業界を目指す学生さんにおすすめの2講座

動物の『一生』に寄り添うシニアケアのプロへ
マッサージ、アロマテラピー、ハーブ、Tタッチ、食事など、犬猫との暮らしに取り入れられる様々なケアが幅広く学べる講座です。
グルーマー(トリマー)、動物看護師、ドッグトレーナーなどの本業に、さらに幅広い視野でオーナー(飼い主)にアドバイスできる知識や考え方を取得したい学生さんには特にお勧めします。

食の知識で、飼い主の悩みを解決するプロへ
犬猫の食事に特化し、食性、基礎栄養学、ペットフード、手作り食、薬膳、病気の食事管理など、ペットの食事について多角的に学べる講座です。
食の専門家として、飼い主が抱える「食の悩み」を解決に導きたい、食事を通して、犬猫に健康と生きがいを正しく提供できるプロを目指したい学生さんには特にお勧めします。
次世代教育を深化させる
4つの価値
1. 学生の就職競争力とキャリア形成を強力に支援
- 現場で即戦力となる専門知識やスキル、そして就職活動で強いアピールとなる付加価値資格の取得機会を提供。
- 「ペット業界で働くコツ」セミナーを通じて、学生の具体的なキャリア意識を醸成し、卒業後の活躍の幅を大きく広げます。
2. 教育カリキュラムの先進性とブランド力向上
- 他校に先駆け、動物と飼い主の心身両面を支える「ホリスティックケア」という未来志向の教育視点を導入。
- 業界の最新ニーズに直結した実践的な学びを提供し、学校の教育内容を差別化し、学生募集における魅力を高めます。
3. 柔軟な導入と、教員の負担を軽減するサポート体制
- 学校の既存カリキュラムやリソースに合わせて、通信講座の授業導入、特別講義、課外活動など、最適な形式で柔軟に連携。
- 弊社からの講師派遣や、きめ細やかな運用サポートにより、教員の方々の新規教材開発や講義準備の負担を最小限に抑え、スムーズな導入を支援します。
4. 「現場連携型」産学連携プロジェクトの実現
- 弊社のペットショップ、トリミングサロン、動物病院といった「現場」を活かした実践的な共同プロジェクトを共に企画・実行。
- 学生は実際の業界課題に取り組み、生きたフィードバックを得ながら成長。学校の教育における先進性と実践力を明確にアピールできます。
導入実績校の声
全国の学校で広がる成功の輪
私たちのプログラムは、全国各地の学校で導入され、多くの学生が新たな知識とスキルを身につけ、自信を持って現場へ羽ばたいています。
一部にはなりますが、導入校の取り組みと、先生方・学生からの生の声をご覧ください。
大阪ECO動物海洋専門学校様
大阪ECO動物海洋専門学校様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座
**導入形式**: 1年生・2年生向けに通信講座+特別講義形式で導入
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「自分の専攻の学習に+αの学習として毎年たくさんの学生が受講しています。講座では、日々の食事や栄養、家庭でできるケアなど、飼い主様が知れて嬉しい内容が勉強ができるので、自分が目指す分野の知識・技術を軸に、より飼い主様ひとりひとり、犬猫一頭一頭に寄り添ったアドバイスやサポートができるノウハウを身に着けることができます。何より、資格の取得は、就職活動や業界へ出てからの強みになります。 講座で学んだ知識を活かして、飼い主からより信頼の得られる看護師、トリマー、ドッグトレーナーとして業界で活躍できることを期待しています。」
**受講学生の声**
「私は1年生の時に、受講しました。就職活動や就職した後に、ペット系の学校を卒業したことだけでなく、他の目に見える形で勉強した証を持ちたかったからです。
教材ははじめて知る内容が多く、難しいと感じる面と新しい知識が得られるワクワクの両面がありました。卒業後は就職先のショップで飼い主さんのご相談にのることが多々ありますが、学生のうちに、犬猫に関する幅広い知識を勉強しておいて良かったと思っています。」
神戸動植物環境専門学校様
神戸動植物環境専門学校様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座
**導入形式**: 2年生向けに通信講座+特別講義
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「動物業界のプロを目指す上で、学生には飼い主様やお客様のニーズに答えることが出来るようになって欲しいと考えています。(中略)また、人も動物も高齢化社会の時代になり、ペットと一緒に過ごす時間も増えてきています。ホリスティックケア・カウンセラーでの学びを通して、人と動物の架け橋になってもらえればと思っています。」
**受講学生の声**
「私の専攻していたゼミではTタッチやアロマの勉強もしていたので、ホリスティックケアカウンセラー養成講座の勉強がとても役に立ちました。学校の教科書だけでは難しく感じることも、講座のテキストや映像教材を見ると、「なるほど!」と理解することができました。学生時代に学校とはちょっと違う角度の勉強をすることで、学校での勉強の理解度もあがると思いました。」
国際動物専門学校、大宮国際動物専門学校様
国際動物専門学校、大宮国際動物専門学校様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座
**導入形式**: 1年生向けに1年間の授業形式(講師派遣あり)
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「単純にトリミングができるだけのトリマーではなく、ホリスティックの知識を持つことで仕事の幅が広がり、また飼い主様へのアドバイスなどにも活用できると思い導入しました。」
**受講学生の声**
「ホリスティックケア・カウンセラーの授業ではグルーマーに必要な知識は技術のことだけでなく、犬の習性や解剖学など犬の根本的なところから学ばなくてはいけないのだと気付かされるきっかけになりました。それぞれ違う特徴のパートナーに合わせたグルーミングができるよう、身につけた知識を活かしていきたいと思います」
国際ペットワールド専門学校様
国際ペットワールド専門学校様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座/ペットフーディスト養成講座
**導入形式**: 2年生向けに授業形式または通信講座形式
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「飼い主さんにとって自宅で活用できる知識になることはもちろんのこと、ビジネスパーソンにとっても将来展望のある分野だと思います。(中略)自分の興味を持ったことを深堀し、得意を持ったプロフェッショナルになって欲しいと思います。」
**受講学生の声**
「この資格には、飼い主さんが気になっている『病院に行くほどではないけれど気になる●●●』や『愛犬や愛猫の体質に合う食事は?』など身近な疑問や不安に対して、解決の糸口になる知識がたくさん含まれています。(中略)病気にならない(なりにくい)身体づくりや未病の段階でできることについて色々学ぶことができました。」
専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー様
専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座/ペットフーディスト養成講座
**導入形式**: 1年生・2年生向けに通信講座形式
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「『犬の気持ちも考えられるプロになりたい』と将来を願う学生が増加していますが、実際に何から手を付ければ良いかが分からない学生も多いのが現状です。(中略)また資格取得ができるので、就職活動でも自信を持って臨むことができています。」
**受講学生の声**
「テキストのボリュームに正直「勉強できるかな?」と心配になりましたが、読み始めるとドンドン知りたいことが増えて、楽しく勉強できました。(中略)カットのかわいさだけでなく、食事をはじめとした健康ケアに関わることで、これからも『頼れるプロ』を目指したいと思っています。」
名古屋ECO動物海洋専門学校様
名古屋ECO動物海洋専門学校様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座
**導入形式**: 2年生向けに半年間の授業形式(選択授業)
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「本校では、資格取得を目指したい希望者対象の選択授業として講座を導入しております。(中略)自分自身が目指す専門職の学び+αのスキルとして、ハーブ、アロマ、マッサージ、中医学などを学べるため、将来、動物(ペット)に携わるプロとして、飼い主さんに安心して大切なペットをお任せいただけいるようなスキルを身に付けられるところが大変魅力的です。」
**受講学生の声**
「授業では実際に手を動かしたり、テキストの写真で紹介されている現物(アロマテラピーの精油やバッチフラワーレメディ、ハーブなど)が見れて、わかりやすかったです。講座を通して様々なことを学ぶことができ、とても勉強になりました。これから働いていく上で少しでも役に立てたいと思います。」
広島アニマルケア専門学校様
広島アニマルケア専門学校様
**導入講座**: ホリスティックケア・カウンセラー養成講座
**導入形式**: 2年生向けに通信講座形式
**学校の先生より:講座のココが「いいね!」**
「将来、動物関係の仕事を目指す学生にとって、こちらの講座を受講して資格を取得することは、様々な現場で生かされてくると実感しています。(中略)知識が増えることでヒトと動物と関わりながら仕事をする魅力が更に高まり、「やりがい」につながっていると思います。」
**受講学生の声**
「将来就職した時のためのとてもいい勉強ができたので、この知識を学校卒業後に活かして働きたいです。(中略)カットのかわいさだけでなく、食事をはじめとした健康ケアに関わることで、これからも『頼れるプロ』を目指したいと思っています。」
学校の教育目標に合わせた最適な連携を共に実現
導入までのステップ
学校との連携は、学生の未来と学校の発展に貢献するため、以下のシンプルな3ステップで丁寧に進めさせていただきます。
学校のご状況やご要望に合わせ、柔軟に対応いたしますのでご安心ください。
※各ステップにおいて、学校のご状況に合わせて柔軟に対応いたします。
お問い合わせ
学校の教育をさらに進化させるため、まずはお気軽にご相談ください。
本プログラムにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
学校の教育目標や学生の皆様の未来について、詳しくお話を伺いながら、
最適な連携の形を共に探してまいります。
お電話でのお問い合わせも歓迎です
【受付時間】 10:00~16:00(平日)