新着情報

2025年06月19日(木)

セミナー

薬膳レシピ開発ゼミ ~知っている「知識」から、自信のある「提案力」へ~

※当セミナーはペットフーディスト受講生・修了生限定セミナーです。

『この子にぴったりのごはんを、自信を持って提案したい』
資格を取得した今、プロとしてその想いを、もっと確かなものにしませんか?

表面的なお悩みだけでなく、その子の体質という”根本”にアプローチすることで、あなたの提案はもっと深くなります。
そして、そのための知恵が薬膳には詰まっています。

このゼミは、知識を『知っている』で終わらせず、ペットオーナーを笑顔にする『提案力』へと磨き上げるための一歩進んだ学びの場。

これからプロを目指す、熱意ある受講中の方のご参加も歓迎します。

 

こんなお悩み、ありませんか?

・テキストの知識はあるけど、学んだ知識をどう提案に結びつければいいか分からない。

・体質診断から、具体的なレシピを組み立てるのに時間がかかる、または正しい提案内容だったか不安になる。

・他の「ペットの食事のプロ」とは違う、専門的な強みがほしい。

 

薬膳レシピ開発ゼミで解決しよう

このゼミは、単なる知識の復習ではありません。現役獣医師の直接指導のもと、受講生とのディスカッションやケーススタディを通じて、今ある知識を「実践で使えるスキル」へとさらにレベルアップさせていく学びの場としてご活用ください。

 

◆実践力が身につく「3つの理由」

  • 理由①:臨床経験豊富な獣医師による直接指導
    講師は、日々多くの症例に向き合う現役獣医師であり、犬の中医学・薬膳の専門家である梅原先生。講義はもちろん、DAY4,5のケーススタディでは、参加者の皆さんが考えたレシピに対し、なぜそうなるのかという理論的背景と共に、具体的で的確なフィードバックがもらえます。

  • 理由②:質問しやすい少人数制の対話型ゼミ
    定員20名の少人数制なので、より積極的に学べます。講師や他の参加者とのディスカッションを通じて、疑問点をその場で解消し、多角的な視点を養うことができます。「こんなこと聞いていいのかな?」という不安は不要です。

  • 理由③:仲間と学ぶケーススタディ
    DAY1〜3で深めた知識を元に、DAY4,5では様々なケースを題材に参加者全員でレシピを考え、発表・議論します。自分だけでは思いつかなかった視点や食材の選び方に触れることで、提案の引き出しが格段に増え、応用力が身につきます。

 

ゼミ概要

薬膳の実践力を高めるために、中医学養生の基礎理解を深める講座です。

DAY1~3で、中医学の基礎(陰陽・気血津液)、薬膳の基礎、体質についてテキストの内容を掘り下げて学びます。DAY4、5では、具体的なケースに対して考え、発表、ディスカッションを行い、実践力をつけていきます。

●受講するみなさまもお顔を出して参加していただき、講師や他の参加者とコミュニケーションとることで、ワークや質疑応答などをより有意義なものにしていただきます(DAY4~5はビデオオフでのご参加はご遠慮ください)

●最終回終了後の1か月後までの間、講義内容を録画した動画配信を行います。復習にご活用ください。見逃し配信のみでの学びも可能ですが、実践力をつけたい方はリアルタイムでのご参加をお勧めします。

 

対象

ペットフーディスト修了生・受講生※
※資格取得を目指し、熱意をもって学習中の方もご参加いただけます。ただし事前に講座テキストやスクーリング動画で理解を深めてから講義にご参加ください。
※資格の有効期間が切れた方や受講期間が終了した方(開催期間中に切れる方含む)はお申込みいただけません。受講期間が不明な方はお問合せください。

 

講義回数

・全5回(毎月開催)コースです。
 DAY1~5の全日受講がおすすめですが、DAY1~3の講義のみの受講も選べます※。
 ※DAY1~3の講義のみ受講の場合、講師によるレシピへのフィードバックや受講生同士によるディスカッションはございません。

・1日のみのお申し込みはいただけません。

 

修了方法

全回リアルタイム参加※、かつ宿題をご提出された方に、修了試験の受験資格が付与されます。

修了試験は筆記(レシピ考案)です。

受験後、合格された方には修了証書を発行いたします。

※リアルタイム講義を1回でも欠席された場合は、修了試験の受験ができません。(遅刻は1時間まで)

 

講師

梅原 孝三

仙台プラム・アニマルクリニック 院長
ペット薬膳国際協会 常任理事長
国際中獣医学院日本校 校長
国際中医師
調理師
ペットフーディスト養成講座 『薬膳』の章講師

 

定員・最少催行人数

定員:20名(先着順)

最少催行人数:6名

 

日程

開催時間はすべて19時~21時の2時間です。

  日時 テーマ 学習内容

DAY1

2025年8月18日(月)
19時~21時

基礎知識を深める1 陰陽、気・血・津液、
犬薬膳的体質診断(気血津液弁証)
などの知識を深めます
DAY2 2025年9月8日(月)
19時~21時
基礎知識を深める2 五行説(五味・五季・五臓)などの
知識を深めます
DAY3 2025年10月20日(月)
19時~21時
基礎知識を深める3 食材の効能、食材の選び方、
薬膳の作り方などの
知識を深めます
DAY4 2025年11月17日(月)
19時~21時
ケーススタディ1

ケーススタディでは、参加者の皆さんが
DAY1~3で得た知識を使って考えてきた
レシピを発表し合います。

参加者同士で質問し合って知識を
深めたり、梅原先生からアドバイスを
得たりすることで、実践力を高めていきます。

DAY5 2025年12月8日(月)
19時~21時
ケーススタディ2

※本ゼミは2021年12月~2022年4月、2023年に開講した薬膳専門講座や薬膳レシピ開発ゼミをアレンジしたものです。以前にご参加された方はご認識の上、お申込みください。

※DAY4、DAY5のレシピ発表は希望者の人数に応じて運営側にて発表者を調整する場合があります。

※予備日:2025年12月22日(月)(DAY4、DAY5参加者が多い場合の救済措置として予備日を設定します。人数が少ない場合は開催いたしません)

 

講義スタイル

・ZOOMを使った少人数制のオンライン講座です。

・勤務先やご自宅などで1人1台のデバイス(パソコン・タブレット・スマートフォン)をご用意の上ご参加ください。

・講義中は皆さま『ビデオオン(映像あり)/スピーカーオフ(ミュート)』の状態で講義にご参加いただき、質問や発言の時のみ『スピーカーオン』でお願いいたします。

・講義の様子は事務局にて録画し、後日お申込者様のみに公開します。復習や急に当日ご欠席となった場合にご活用ください。

・個別での録画録音、動画URLの無断共有、チャットでの誹謗中傷、参加者の情報公開は固く禁止させていただきます。

・講義後に宿題が出ることがあります。期日までに提出してください。(未提出の場合は修了証書が発行できないことをご了承ください)

 

参加に必要な準備

①インターネットへの接続が可能な通信環境

②Zoomのアプリケーションがインストールされたデバイス(パソコン・タブレット・スマートフォン)
 ※スマホの場合は投影用資料が見にくい場合があるため、画面が大きなデバイスをおすすめします
 ※zoomのアプリは多いと週に1回ほどの頻度でバージョンアップされます。最新バージョンにアップデートされていないとエラーで入室できないことがあります。最新版にアップデートしてからゼミにはご参加ください。

③Zoomで検出が可能なWebカメラまたはカメラ機能

④Zoomで検出が可能なマイクまたはマイク機能
一部のセミナーではZoomの他に各種アプリケーションツール(ExcelやPower Pointなど)を使用する場合があります。
詳細は各セミナーページ内の「注意事項」をご確認ください。

→その他、zoomのシステム要件は、zoomのHP をご覧ください。

 

参加お申込み方法

各コースごとに申込み先が異なります。以下の詳細ページをよくお読みの上、お申込みください。

↓ ↓ ↓

薬膳ゼミの詳細ページ

ログインが必要です。


 

※当セミナーはペットフーディスト受講生・修了生限定セミナーです。

未受講の方は、こちらからペットフーディスト養成講座にお申込み後、本セミナーの申込が可能になります。



新着情報へ戻る