講座について
ペットフーディストとは


犬や猫のオーナー(飼い主)の多くは、食事に関わる悩みを持っています。
そんなオーナーにとって頼れるプロが、【犬と猫の食の専門家】ペットフーディストです。
ペットフーディストは、食事の悩み・相談に適切に対応できるスキルを持ち、ペット関連のあらゆる仕事で活躍できます。例えば、ペットフードの販売・接客、体質に合った食事のアドバイス、ペットフードやドッグカフェメニューのレシピ開発、セミナー講師など。また、ご自身のパートナーの食事の悩み改善にも役立ちます。
当講座の強み


- 幅広い食事の種類・悩みに対応する
カリキュラム! - 「わかる、できる!」
スクーリングとオリジナル教材! - 修了後も、スキルアップと
お仕事サポート!
幅広い食事の種類・悩みに対応『カリキュラム』


犬と猫の食事の多様化にあわせ、「ペットフード」だけでなく「手作り食」「薬膳」まで幅広く学べることが特徴です。また、「食べない」「体質に合ったフード選び」などのお悩み対応を、ケーススタディで多数習得できます。
基礎理論
- 序章:はじめに
- ・動物の5 つの自由
- ・自然治癒力とホメオスタシス
- ・ペットフーディストの役割と提案
- 1章:犬や猫の食事
- ・食事の重要
- ・適切な食事のために
- ・犬と猫の食性
- ・食事の種類
- 2章:消化吸収の仕組みと健康
- ・犬と猫の消化吸収の仕組み
- ・消化以外の機能と働き
- ・消化器の健康のために
- 3章:犬と猫の基礎栄養学
- ・栄養と栄養素
- ・エネルギー
- ・ライフステージと栄養管理
さまざまな食事についての基礎理論
- 4章:ペットフード
- ・ペットフードの基礎知識
- ・パッケージを読む
- ・ペットフードの選び方
- ・ペットフードの与え方
- ・ペットフード安全法
- ・AAFCOの栄養基準
- 5章:犬の手作り食
- ・手作り食を学ぶ前に
- ・手作り食の基礎知識
- ・作ってみよう
- ・レシピ集
基礎理論の応用
- 6章:食事関連のトラブル
- ・嘔吐と吐出
- ・下痢と便秘
- ・食欲不振・食ムラ
- ・よくある質問
- 7章:薬膳基礎知識
- ・薬膳基礎知識
- ・陰陽学説
- ・気・血・津液
- ・薬膳の五味・五性・帰経
- ・8つの体質
- ・体質チェック
- ・薬膳の取り入れ方
- ・レシピ集
病気や介護と食事
- 8章:病気と食事
- ・良い食べ物は、健全な心身を作る
- ・野生動物たちの食養生の知恵
- ・自然治癒力
- ・食事療法
- ・病気に対するペットフーディストのアドバイス
- 9章:病気と食事管理
- ・消化管と膵臓の病気
- ・腎臓の病気
- ・肝臓の病気
- ・尿路の病気
- ・内分泌・代謝の病気
- ・心臓の病気
- ・食物有害反応
- ・がん
- ・骨と関節の病気
- ・肥満
- 10章:介護期の食事
- ・介護期の食事
- ・食事を食べないパートナーには
- ・強制給餌と食事介助
- ・おやつについて
知識の伝え方
- 11章:犬や猫の食事選びの接客
- ・接客とは
- ・接客基礎技術
- ・健康なパートナーの食事の接客
- ・接客のトレーニング
- 12章:価値の伝え方
- ・価値を伝える
- ・価値を伝えるPOP
- ・セミナーで価値を伝える
- ・プレゼンテーション
わかりやすい『オリジナル教材』


- テキスト(フルカラー)
- 第一線で活躍する総勢11名の講師陣が執筆。豊富な経験から得た学びがつまっています。
- 見やすい、わかりやすいオールカラーのテキストです。
- 講師のコラム、FAQや参考資料など現場で活かせる知識も充実しています。
- 学習ドリル
- テキストの理解を深めるための、問題集です。
- 【テキストを読む→学習ドリルで復習⇒間違えた箇所をもう一度理解】を繰り返すことで、理解が深まります。
『スクーリング』無料オンライン講義


【講義動画】と【質問回答オンライン生配信】の2本立てのスクーリング!
受講期間中、および資格保有者は何度でも無料参加OK。
① いつでも視聴可能な講義動画
- 「基礎栄養学/食事関連のトラブル」、「ペットフード」、「病気と食事管理」、「薬膳」の内容をわかりやすく解説した講義動画をご用意
- テキストにはない知識が満載
- スマホやPCで手軽に学習でき、何度も繰り返し視聴可能
②講師による質問回答オンライン生配信
- 事前に受講生の方から頂いたテキストの内容に関する質問に、講師が生配信にて回答
※テキストの内容および、全ての受講生にとって必要と思われる質問への回答となります。 - 1年に2回実施(夏・冬)
- リアルタイムで参加できなくても、見逃し配信で視聴可能
次回スクーリング日程(1年に2期開催)
講義 | 開催日時(2022年) |
---|---|
基礎栄養/主な食事トラブル | 8月6日(土)11時半〜13時 |
ペットフード | 8月23日(火)19時〜20時半 |
病気と食事管理 | 9月10日(土)11時半〜13時 |
薬膳 | 9月22日(木)18時半〜20時 |
『スキルアップ&お仕事サポート』


受講中から利用でき、資格更新で全てのサポートを継続利用できます。
メール、電話、オンラインで受付
学びサポート記事が満載のオンラインページ
年3回、活躍応援情報が満載の冊子をお届け
ペットフード販売を手軽に行えるサービスをご紹介。
詳しくはこちら
認定試験


- 受講期間内に都合のよい試験日程に申込み、試験問題が郵送で届いたら自宅受験。
- 期限までに解答用紙をポストに投函。あとは合否結果を待つだけです。
- 不合格の場合、受講期間内に2回まで追試を受験できます。(追試料金2,000円)
直近の認定試験日程(年3回実施)
- 2020年5月〜2022年1月に受講申込された方
試験申込期間 | 2022年3月25日〜4月10日 |
---|---|
解答用紙提出期限 | 2022年5月31日 |
合否通知 | 2022年6月下旬 |
- 2020年9月〜2022年5月に受講申込された方
試験申込期間 | 2022年7月25日〜8月10日 |
---|---|
解答用紙提出期限 | 2022年9月30日 |
合否通知 | 2022年10月下旬 |
※受講中の方は、PFD専用ページ『認定情報』でこの先の日程も確認できます。
資格取得までの流れ
-
STEP01
受講申込
教材一式をお届け -
STEP02
自宅学習
テキストと動画で学習し、学習ドリルで復習 -
STEP03
スクーリング(希望者のみ・無料)
オンライン参加、理解を深める -
STEP04
認定試験(自宅受験)
希望の試験日を選び自宅受験 -
STEP05
資格取得
合格者に認定証書、バッヂをお届け
受講料
- 受講料
- 55,000円(税込)
- 受講料に含まれるもの
- テキスト(2冊)、学習ドリル(2冊)、スクーリング受講料、認定試験(1回分)、認定証書、認定バッヂ、認定手続き手数料
- ※試験の発送にかかる送料、試験結果が不合格の方の追試受験料(2,000円(税込))が別途必要となります。
※ホリスティックケア・カウンセラー受講生・修了生は優待価格で受講できます。詳しくはこちら。