修了生の声

目指せ300日連続投稿!食の情報発信で「伝えるスキル」が向上

ペット用品販売「あらしん堂」運営

目指せ300日連続投稿!食の情報発信で「伝えるスキル」が向上

三好 美佐子さま 【6期生】

現在の仕事

あらしん堂」にてペットの無添加おやつと安全成分のケア用品を、自社サイト、愛犬同伴OKのカフェや保護犬猫の譲渡会場等で販売しています。売上の一部を保護犬猫救済のために寄付することをコンセプトとし、殺処分ゼロの実現、動物の健康に関する啓蒙などの社会貢献を目的に副業として取り組んでいます。

開業のきっかけは、初めて2頭の保護犬を迎えたこと。保護施設の方から「この子は大きくなるから、しつけをちゃんとしないと大変なことになりますよ」という言葉を投げられ、「それは大変だ、勉強しなきゃ!」と日々インターネットで知識を得はじめました。

そんなある時、「腎臓の病気を患うシニア犬の食欲がなく、寝たきりに。どうしたらいい?プリンしか食べてくれない」というSNS投稿をみかけたのです。こんなことが起こるんだ、気をつけなきゃいけないな…とわが子の顔が浮かびました。

2頭の愛犬は好き嫌いなく何でも残さず食べる子たち。当たり前ですが、「犬は、飼い主が与える食事だけがすべて」という重い責任を改めて感じると同時に、とても怖くなりました。しつけだけでなく、食べ物についてもちゃんと知らなければ・・・と思った瞬間でした。

そこで、食に関する情報を集めるうち、日本中の犬たちのために健康に良いおやつの販売をしてみたいと思い始めたのです。



ペットフーディスト 資格取得のきっかけ

犬の健康によい食べ物をセレクトし、正しい情報発信を行うことを決めたのですが、それまでの私の情報元はSNSでした。しかし、トリビアのような断片的な知識を集めるのではなく、体系的で網羅的、そして正確な知識が必要だと考えました。情報の発信元としての説得力を高めるために資格も得られるところを探し、ペットフーディストを見つけました。教科書は読みやすく、期待どおりの内容でスムーズに学習を進めることができました。

資格取得後の変化

まずは自社サイトへの集客に役立てることができました。EC向けビジネスセミナーで「ブログを毎日投稿し続ければ検索順位が上がる」というアドバイスを得て、飼い主さま向けの情報発信をまずは100日連続で実施。食物・栄養素やしつけに関する情報を中心に投稿を続け、もうすぐ300日連続投稿を突破します。様々なテーマで書いていますが、ペットフーディストの講座で学んだことを礎に、時折、教科書で確認しながら作る情報は自信を持って発信でき、だからこそ続けることができています。

インスタフォロワーも半年で1,000を超えました。先日、保護犬猫の譲渡会場で当社のおやつを販売しましたが、ブログ発信をしていたことで飼い主初心者さんから相談を受ける流れに。相談対応は初めてでしたが、豊富な情報と説明するスキルがいつの間にか身についていたらしく、スムーズに対応することができました。

今後の目標

今、ペットフードの目安給与量を簡単に算出できるツールを作成中です。総合栄養食の袋に書かれた給与量は大きな幅があってわかりづらく、うちのスプーンなら一体何杯あげればいいのかな?…と迷い、ペットフーディストの教科書を見ながら自分用に計算ツールを作りました。これを発展させ、将来的にはお客様にも使っていただけるように、年齢や活動量なども踏まえて作りこんでいけたらと思います。

「すべての犬に幸せを」をスローガンとする当社ですが、まずは、うちの7歳と8歳の愛犬が健康に長生きし、幸せをまっとうする姿を見せたいと思っています。目指すは25歳!がんばります。


HP
あらしん堂

Instagram
すべての犬を幸せに💞あらしん堂

facebook
あらしん堂~愛犬に本気の健康を

修了生の声へ戻る