ペットの食事と仕事 豆知識

ペットフードの原材料「ミール」の正体を正しく知ろう

キャットフード

ペットフードの安全性を確認する方法の1つに「原材料のチェック」があります。
自分が「聞いたことがない」「正体がわからない」と思う原材料は、まずその内容を確認することが、安全かどうかを判断するための第一歩です。

今回は、ドライフードによく使われる原材料の一つ、「ミール(meal)」について、解説します。

 

ミールとは

ミールとは、肉類を乾燥させて粉状にしたものです。

加熱乾燥することで、生肉よりもタンパク質を凝縮させることができ、タンパク質が多いペットフードをつくることができるのです。しかし、ミールはペットフードとして加工する際に再度、高温で加熱されます。この過程で、肉本来が持つ旨み成分や香気が飛んでしまうため、フード粒の嗜好性が低下する可能性があります。そこで、多くのドライフードでは、粒表面に風味をつけ嗜好性を高めるためのコーティングを行い、それを補っています。

 

「家禽ミール」と「ミートミール」

にわとり

ミールについては、「何の動物の、どの部位の肉を使っているか」も確認する必要があります。
中でもわかりにくい「家禽」と「ミート」については、AAFCOにて定義づけられています。

 

■家禽ミール
家禽とは、肉・卵・羽毛などを利用するために飼育する鳥の総称。
家禽ミールとは、清潔な家禽の一部もしくは丸鶏(骨の有無は問わない)と皮をレンダリングして乾燥させたもの。羽毛、頭、脚および内臓は含まない。

 

■ミートミール
哺乳動物の組織からレンダリングして得られた原材料。血液、毛、蹄(ひづめ)、角、皮、糞尿、胃および第一胃の内容物を含まない。


家禽ミール用の「家禽」にはさまざまな鳥が含まれ、その種類は問わないことになっています。もし、鶏だけ使用している場合は「チキンミール」、七面鳥だけであれば「ターキーミール」と記載することができます。


ミートミールは、牛、豚、羊、ヤギ、またはそれ以外の哺乳類でも良いとされています。家禽ミール同様、牛だけ使用しているのであれば「ビーフミール」、子羊だけであれば「ラムミール」と記載することができます。

 

ミートミールで問題視されていたのは、いわゆる4Dミート(Dead 死骸となった動物、Diseased 病気の動物、Dying 瀕死の動物、Disabled 障害のある動物)の使用です。

AAFCOの定義の中にはこの説明はないため、絶対に使われていないというわけではありません。しかしながら「レンダリングプロセスは、病気の原因となるバクテリアを破壊するように設計されており、また肉食動物の味覚にかなう高タンパク質を残している」というような説明があります。動物の種類に曖昧な点はありますが、安価でタンパク質豊富な原材料であり、衛生の観点では心配はありません。

メーカーによっては、4Dミートと区別するために「新鮮な」という文言をいれたり、動物種や使用部位を明確に記載したりしている場合があります。

 

大切なのは、理解し、納得して選ぶこと

このように、「ミール」は、曖昧な点があり不安もありますが、効率的にたんぱく質を摂取できるというメリットがあります。
大切なのは、それを理解した上で、「自身のパートナーに何を優先し、ペットフードを選ぶか」です。
そのためには、情報開示をしてくれるメーカーを選ぶことが、第一歩と言えるのではないでしょうか。

 


ペットフーディスト養成講座では、ペットフードについて、種類・製造方法・添加物・ラベルの見方・複数の中から選ぶ方法・ペットフード安全法などについて詳しく学べます。

豆知識へ戻る